沿革
設立~1990年代
1989年 | 12月 |
横浜市青葉区あざみ野に「株式会社ローレルインテリジェントシステムズ」を設立 |
---|---|---|
1992年 | 9月 |
暗号アルゴリズム「SXAL®/MBAL®」とSCD通信暗号装置完成 |
1993年 | 11月 |
FSS®ファイルセキュリティシステムが完成し米国で特許(US-PAT No.5267,313)を取得 |
1995年 | 10月 |
暗号アルゴリズム「SXAL®/MBAL®」をISO国際標準化機構のISO9979に登録ICカードを使用したファイル暗号化ソフト「FSS® File Secure」(SmartCipher®の前身)が完成 |
1997年 | 3月 |
東京都港区虎ノ門に営業所を開設 |
11月 |
本社を横浜市青葉区美しが丘に移転 |
2000年代
2000年 | 2月 |
特定新規事業実施円滑化臨時措置法による特定新規事業の認定(第201号)を受ける |
---|---|---|
6月 |
ビジネスモデル特許を含む特許権を10件取得 | |
2001年 | 6月 |
虎ノ門営業所内にショールームを開設 |
7月 |
当社セキュリティ事業が経済産業大臣より新事業創出促進法の認定を受ける | |
10月 |
ICカードを利用のIT装備都市研究事業の実証実験に参画 | |
2002年 | 3月 |
サイボウズ株式会社と業務提携、「FSS® SmartProxy® for サイボウズ Office」のリリース |
8月 |
リコー暗号プリンター「Ridoc® PrintShield」の開発 | |
2003年 | 12月 |
横浜市立大学、NECパーソナルプロダクツ株式会社、パナソニック電工株式会社と共同で無線ICチップを内蔵した「ID-Ring」を開発 |
2006年 | 5月 |
港区虎ノ門に本社・開発部を移転 |
2009年 | 8月 |
営業部・コンサルティング部門を本社に統合 |
2012年 | 3月 |
富士ゼロックスシステムサービス社と「セキュア印刷システム」を共同開発 |
10月 |
VPN対応製品「FSS® VPNConnect®」を発売開始 | |
2014年 | 5月 |
株式会社ミントウェーブと協業「USB型シンクライアント"ゆびくら®"」セキュリティ強化版の共同開発 |
2015年 | 6月 |
指静脈認証(株式会社モフィリア製)に対応したセキュリティ製品「FSS® SmartLogon® MFVA」をリリース |
2016年 | 8月 |
顔認証に対応したセキュリティ製品「FSS® SmartLogon® iFace」をリリース |
2018年 | 5月 |
時間外(時間外労働に該当する時間)ログ抽出製品「FSS® Overtime Viewer」をリリース |
2019年 | 4月 |
ドライブレコーダーの取扱開始 |
12月 |
教育素材取り扱い開始 | |
2020年 | 10月 |
指紋センサー搭載ICカードに対応したセキュリティ製品「FSS® SmartLogon® TFPA」をリリース |
2021年 | 3月 |
警察車両向け資機材の取扱開始 |
2023年 | 3月 |
指静脈認証(株式会社日立製作所製)に対応したセキュリティ製品「FSS® SmartLogon® HFVA」をリリース |
- ※ゆびくらは、株式会社ミントウェーブの登録商標です。
- ※Ridocは、株式会社リコーの登録商標です。
- ※mofiriaは、株式会社モフィリアの登録商標です。
- ※FSS、SmartLogon、SmartCipher、SmartProxy、VPNConnect、SXAL、MBALは、株式会社ローレルインテリジェントシステムズの登録商標です。
- ※この他、記載の社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。