FeliCaハイブリッドICカード 搭載非接触チップ(RC-S915)変更のご案内
[2017年 3月10日更新]
2016年12月05日
株式会社ローレルインテリジェントシステムズ
技術支援グループ
拝啓 時下ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。
平素は、FSS®(File Security System)製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社で販売しております大日本印刷社製FeliCaハイブリッドICカードについて、
供給元の大日本印刷株式会社より、搭載チップ製品廃止によるチップ変更の通知が弊社にございましたので、ご案内いたします。
対象ICカード
2014年2月より出荷させて頂いている、大日本印刷社製FeliCaハイブリッドICカード
該当カードの形状は次の通りであり、目視にて判別が可能です。
(現行)大日本印刷社製FeliCaハイブリッドICカード | |
---|---|
オモテ面 | ウラ面 |
![]() |
![]() |
破線部に非接触チップの凹凸を確認出来ます。 | カードウラ面の右下に[D1]の文字 [D1]文字の左側破線部にシリアルNo(11桁)刻印 |
【後継製品形状】
(後継)大日本印刷社製FeliCaハイブリッドICカード | |
---|---|
オモテ面 | ウラ面 |
![]() |
![]() |
破線部に非接触チップの凹凸を確認出来ます。 | カードウラ面の右下に[D1 F1]の文字 [D1 F1]文字の左側破線部にシリアルNo(11桁)刻印 |
FeliCaチップご使用環境への影響について
FeliCa(6K)は、FeliCa(4K)と比較し仕様に違いがありますが、コマンドレベルでの互換性は維持されています。
その為、ソニー様資料『FeliCaカードに関するソフトウェア開発テクニカルノート』に記載されている各注意事項等が考慮された機器であれば、FeliCa(6K)であっても読み込みも出来る互換品としてご利用できると思われます。
ご使用の機器によっては、メーカーの仕様等により注意事項に該当する場合があり、ファームウェアのアップデートや改修・交換が必要になる場合が想定されます。
これらは、ご使用機器の仕様によって状況は異なりますので、お使いの機器のメーカー様にお問合せ頂きますようお願いいたします。
また、併せて事前にFeliCa(6K)カードと機器との通信動作のご確認を行って頂きますようお願いいたします。
本件の検証をご希望のお客様には、準備が整い次第検証用カードをお貸し出しいたします。
お客様側で2次エンコードを実施されている場合につきましては、検証用にFeliCaハイブリッドカード5枚(ライセンスなし)を無償提供させて頂きます。
また、チップ型式の変更は次の通りとなります。
詳細につきましては、添付資料「製造終了チップと後継チップの違いについて」をご確認ください。
対象製品(製造終了) | 後継製品 |
---|---|
RC-S915 (4KB) ユーザー容量: 2,464 Byte (154 ブロック) |
RC-SA00 (6KB) ユーザー容量: 4,080 Byte (255 ブロック) |
FSSご使用環境への影響について
接触部のICチップに変更はないため、FSSのご使用に影響はございません。
切り替え時期について
弊社の既存FeliCaハイブリッドICカード在庫がなくなり次第の対応を予定しております。
また、この変更に伴う価格の変更はございません。
FeliCaシステムコードについて
今回の移行にあたり、ご提供しているシステムコードの見直しを行い需要の減少したシステムコードについては移行を見送ることになりました。
詳細につきましては、別途お問い合わせください。
PDFファイルのダウンロード
FeliCaハイブリッドICカード搭載非接触チップ(RC-S915)変更のご案内(321KB)
本件に関するお問い合わせ
下記までお問い合わせください。
- ※FSS、SmartLogon、SmartCipher、SmartExecは、株式会社ローレルインテリジェントシステムズの登録商標です。